明日から本気出す

※本日の本気はお休みです。

  1. TOP
  2. 作品感想
  3. メダリスト
  4. 【メダリスト】Short Program 8 慎一郎24歳 感想と考察 氷の夜鷹と溶かせなかった慎一郎

【メダリスト】Short Program 8 慎一郎24歳 感想と考察 氷の夜鷹と溶かせなかった慎一郎

メダリスト アイキャッチ

今回から、つるまいかだの『メダリスト』の感想と考察始めます。アニメの第一期も終わって、まー、中途半端なタイミング。
なにしろ『アニメ終わるタイミングで存在知った人』なんでな……(進撃といい、典型的なブーム一段落してからハマる系)
原作全部読み終わり、アニメも見終わったんで、54話から考察始めようかと思っていたら、今回外伝やったわ……図らずも、第一回が夜鷹純劇場に。

慎一郎のことは色々わかったけど、夜鷹に関してはわかったようで謎が深まった回でした。

  • 内容は本編53話、外伝8時点のものです
  • 個人の感想です。効果には個人差があります

炎のいのりと氷の夜鷹

最新話で夜鷹のことがちょっとわかってきましたが、つくづく『いのりとは真逆の人間』なんだなぁと……光ちゃん、一時は『いのりちゃんは夜鷹と同タイプ』と思ってたみたいだけどね。

いや、たしかに『ステータスをスケートに全振りしてる』という点に関しては一致してるかもしれないけど(あれ? となると夜鷹の学力も……)、いのりがほのおタイプなら夜鷹はこおりタイプと、属性は真逆。
司と光はみずタイプだね。

総太「ポ●モンかな?」

ほのおはみずに弱いのに、おかまいなしに光ちゃんに突撃すんの、どこぞのサ●シみあるないのりさんは……(サ●シさんはタイプ相性悪いほうが強いからな)
いのりは自分の炎で周囲を沸かせたけど、夜鷹は自分も周囲も凍らせた感じする。

犠牲の果てになれた自分

いのりが炎なら、夜鷹は氷は氷でも、ちっとやそっとじゃ溶けない・削ろうにも刃が通らない固い氷だと思う。
その冷気に当てられて、凍ってしまったのが司や光で、触れようとして凍傷を負ってしまったのが理凰。
外伝8の感じだと、『触れたくとも触れられず、溶かすことも出来なかったのが慎一郎』ってとこかな……

果たして、夜鷹氏が『最初っから氷だった』のかまでは現段階ではわからんけど、『すべてを犠牲に金メダル取った』その果てに、『なれた自分』が社会不適合者……!(白目)

コーチやるのも不向きなんだよねこの人。『見て覚えろ』とか、昭和の寿司職人か……! ホントに『見て覚える』ことが出来る光や司クラスの希少な天才型しかついていけねぇじゃん!
仮にこの人がクラブ立ち上げて、最初はめっちゃ話題になって生徒殺到しても、言葉足りなさすぎて何考えてるかわかんないし、最終的には生徒からも親御さんからもクレームの嵐ですぐ潰れそう。(『普通の子』を『それなりのレベル』まで育てられなきゃ『職業』として成り立たず、そして世の中の大多数は『普通の子』であってだな……)

理凰見るのを拒んだの、一応『光以外のコーチすんの無理!』って自覚はあったってことかね……? 断り方がクソだっただけで。(言葉選べよ大人だろ)
おかげで理凰が凍傷負って、『あのおっさんのパシリやるくらいならG飲む』ってくらい嫌われちゃうし……しかも本人気づいてないってマジか。

メダリスト score13 夜を踊れ[つるまいかだ / 講談社]

メダリスト score13 夜を踊れ[つるまいかだ / 講談社]

スケートの世界では頂点に立ったが、『理凰の好感度選手権』では司どころかGにすら敗北した男……!(むしろ最下位争いGに勝った……?

いや、理凰を『あったかい目で見守ってたつもり』ってのは信じるけど、『伝わらなければないのと同じ』だからね!?(22話の『限られた時間内で証明出来なきゃないのと同じ』がブーメランに)

その理凰は司という温泉療法で凍傷から回復したけど、今後、夜鷹視点だとポッと出の司に理凰が超なついてると知って、夜鷹が地味にダメージ受けるイベントは来ますか?

スケートにすべてを捧げた夜鷹

現役時代の夜鷹と関わった人達見て思うんだけど、なんか夜鷹氏、周囲からはずっと心配されてない……? 慎一郎は元より、梟木先生や匠先生を始めとするコーチ陣とかも、夜鷹の話すると顔暗くなるよね。

でも本人は結果出しちゃうし、結果が出る限り彼の凍った心はびくともしないし、結果出してない人が忠告したって『ひがみ』にしかならず、その結果、誰も『なんも言えねぇ』状況に……

夜鷹を『叱ってくれる人』がいるとすれば『家族』くらい?
もしかして家族は純を心配してスケートを辞めさせたかったけど、でも純は、そんな家族を嫌って離れた、なんてことないだろな……しんいちろー達は、夜鷹は家族と縁薄かったよーな雰囲気のこと言ってたと思うんだけど。

幼少夜鷹の家庭環境はまだ謎だけど、割とまともなご両親だった可能性ある?
光を狼嵜家から連れ出して、鴗鳥家で愛情たっぷりに育ててもらってるじゃん。『自分と同じ道』進ませるんなら、そのまま狼嵜家でよかったんでは……(単に近くにリンクがなかっただけかもしれんけど)
狼嵜家、金はあるけどクソな家だしな……さすがに養育費は出してるだろうけど、育児は鴗鳥家にぶん投げ……! なのに、『自分トコの子になれて幸運』とな?
いや、『みなしご』になった時点で『超・不運』じゃん! すげぇ自信だな!(光を鴗鳥家に預けたことに関しては、夜鷹、グッジョブだと思う)

光をまともな家庭環境に置いたってことは、夜鷹も、割とまともな親だったのかな……?
『まともな親』だったのなら、我が子に対し『それしかない』人生は望まないと思うし、そのせいでボロボロになってんなら、スケートが憎くなるかもしれない。いのりの母ちゃんならそうなる。

メダリスト score1 氷上の天才[つるまいかだ / 講談社]

メダリスト score1 氷上の天才[つるまいかだ / 講談社]

たとえ『こうすれば確実に金メダル取れます!』って方法があっても、『その代償として引退後は立派な社会不適合者になります!』『あ、なお主食はサプリね☆』ってんなら、私が加護さんだったら司くんの支援打ち切るよ?(真顔)

生きてるだけですばらしい

今回の外伝で、「『生きてるだけですばらしい』って言葉が嫌い」なんて言ってたけど、『誰に』言われたんだろう?

普通に考えると、その言葉って『人生のすばらしさ』を語りたい時や、『自分には価値がないとボロボロになってる子を励ます』時に出てくる言葉だと思うんだけど、夜鷹氏の様子からして、まったく伝わらんかった模様。

……『伝わらなければないのと同じ』だけど、自分が変わらないために『聞く耳』犠牲にしちゃったかぁ……(白目)

つーかこの人、『いのり』やのーて『ミケ太郎』じゃねーの? ただ、ミケ太郎はジャンプ失敗で省みる機会を得ることが出来たかわいいヤツだったのに対し、この人はまったく省みる機会も得られずかわいげゼロのままこじらせた、みたいな。

『冷たい善意』を聞き過ぎて凍ったのが司なら、『あたたかい善意』を拒むために凍っちゃったのが夜鷹なんかな……?
夜鷹、元々は水タイプだったのかもしれないけど、外部の影響受けるのが嫌いで、超・強力な自家製冷却装置搭載して自分で自分を凍らせた……?
マジで夜鷹心配してその言葉を伝えた『誰か』がいるんなら、その人かわいそうすぎるだろ……
で、夜鷹本人が、その言葉の意味に気づいたのは、とっくに引退した後で。

メダリスト ShortProgram8 慎一郎24歳[つるまいかだ / 講談社]

メダリスト ShortProgram8 慎一郎24歳[つるまいかだ / 講談社]

夜鷹的には『体ボロボロになっても金メダル取る』が『悔いなき選択』だったとしても、まともな親や大人、友達なら『体ボロボロになってる子を止められなかった自分』に後悔すると思うよ……(『止められなかった一人』がしんいちろー……)
ロクでもない親だったのなら捨ててもかまわんと思うけど、もしマトモな親だったとすると、夜鷹はスケートのために家族まで犠牲にした可能性あるな。

そして現在。夜鷹は、自分にとっては『命』とも言えるはずのスケート靴置いて光の前から消えた。
かつて、夜鷹はスケートのためにあれこれ犠牲にしまくったので、今度は自分が犠牲に『される』番になった。でも光は『あんたいらん』なんて言わないだろうから、自ら去った。
そーいうことなの?

オリンピックの理念

夜鷹って、『オリンピック』という『選ばれし者が限られた時間内でしか挑めない大舞台』では勝ったのかもしれんけど、『人生』という『全人類が、死ぬまで挑まねばならない大舞台』においては、現時点で慎一郎の圧勝にしか見えないんだよなぁ……(遠い目)
『人生』とは楽しんだもん勝ちなんだぜじゅんじゅん。(もはや悟りを開くために自ら苦行を強いる坊さん)

慎一郎は夜鷹を否定したくないと思っていたようだけど、夜鷹的には自分のやり方をどう思ってたんだろう。

そもそも『オリンピックの理念』って、検索したところ『スポーツを通して心身ともに調和のとれた人間を育成し、異文化を理解しあいながら、友情と連帯感を育み、フェアプレーの精神をもって平和でよりよい世界の実現に貢献しましょう』なんですが……
『オリンピックの理念』的に、夜鷹のやり方ってどーなん?

慎一郎は自分が何も犠牲にせずに金メダルを獲ることで、夜鷹の氷を溶かしたかったのかもしれないけど、結果は銀だったし……

夜鷹が司やいのりに『光には勝てない』と断言したのは、『うちのぴかるんに誰も勝てるわきゃねーだろ』という親バカならまだかわいげがあったけど(いや、でも金メダリストが言ったらシャレにならんのだわ)、『うちのしんいちろーにすら出来んかったことがおみゃーらヒヨっこに出来るわきゃねーじゃんナメんなよ』も含まれてたのかな。

慎一郎は慎一郎で、司を夜鷹に会わせてスケートに誘ったのは、慎一郎ですら溶かすことが出来なかった氷を溶かして欲しかったのかなぁ……でもいのりが光に挑んだ結果は表彰台落ちだし、その次は勝負どころじゃなかった。

夜鷹、『自分の正しさ』を疑ってはいないと思うけど、『正解がそれしかない』ってのも辛いかも。光に同じ道を歩ませようとしてるわけでしょ?
でも光の元から離れたのは、ホントは『自分と同じになって欲しくない』とも思ってるからじゃないの? 現に、預けた先のライリー先生は、生徒を守る人だし。
光本人も、全日本ジュニアで、初めて『コーチの指示通り』ではなく、いのりのためだけに『自分が滑りたいスケート』を滑った。
じゃあ、夜鷹は?

手段のメダル

今回の外伝で謎が深まったなと思ったのは、夜鷹氏は『なんのために』スケートを始め、『なんのために』金メダルを獲りたかったのかが未だによくわからん点。
それに、司には『キミまだ滑れんでしょ』なんて言っといて、自分は二十歳で引退しとるし……『犠牲』に出来るものがなくなっちゃったの?

『金メダル』って『手段』だと思うんだよ。その先にある『幸せ』を得るために掴むもの。
なんなら『オリンピック』そのものがそう。『スポーツ』は『手段』であって、本来の目的は『世界平和』のはず……それがオリンピックの理念。
『手段』であるはずのスポーツで『相手を打ち負かすこと』が目的になって、『世界平和』や『自分の健康』が壊れちゃったら本末転倒。

夜鷹見てると心配だなぁ……『手段』を『目的』にしちゃいないか、そもそも現在『幸せ』なのか……さすがに『主食がサプリメント』は、おかーちゃん、あなたの体が心配だよ!(何故母ちゃんになる)

少なくとも、いのりは自分を大事にしてると思う……でなきゃみんなが悲しむから。
いのりは、『自分が悲しまない』ためにスケートを始め、今では『みんなを喜ばせるため』に金メダルを目指してる。

メダリスト score53 人魚と刃[つるまいかだ / 講談社]

メダリスト score53 人魚と刃[つるまいかだ / 講談社]

いのりの『金メダル』の先にあるのは、自分を含めた『みんなの幸せ』。
だからみんな、安心していのりを全力応援出来る。

そりゃあ『幸せの形』は人それぞれとはいえ、ぶっちゃけ、夜鷹が『幸せそうに見えるか?』っつーと……
『金メダル』のために『自分の幸せ』まで捨ててないかこの人? 大丈夫?
53話で『表情は報酬にも罰にもなる』と誠二先生が語ったけど、引退後の夜鷹の状態が『勝つために犠牲にしてきた己への罰』になってないか心配……!

少なくとも慎一郎(24)は、四年ぶりに再会した夜鷹に『心配』にはなれど『安心』は出来なかったと思う……だから四年後のオリンピックに挑む覚悟を決めたわけで。
だけど、夜鷹の氷を溶かすには至らなかった。

夜鷹の氷を溶かす者

夜鷹の氷を溶かせる人がいるとすれば、光ちゃんじゃね? それも熱湯になった。
そのためには『いのり』という、超・高火力湯沸かし器が必須になる。

メダリスト score40 恩師[つるまいかだ / 講談社]

メダリスト score40 恩師[つるまいかだ / 講談社]

……夜鷹の現役時代に必要だったのは、いのりみたいな炎タイプだったのかなぁ……
夜鷹は『光は自分と同じになる』と思って、そうなるよう行動しているつもりのようだけど、夜鷹の時と明らかに違うのは、いのりと司の存在だよね。

現に、光は凍っていない。鴗鳥家を出ると決めた時も、本来なら理凰に嫌われ、クラブメイトにも黙って、氷になって出て行くつもりが、理凰の熱血によってそれは回避された。
その理凰を作ったのが、他でもないいのりと司。
おかげで光は、あたたかい水になって、みんなからの愛情をたくさん抱えて旅立つことが出来たわけで。

そして全日本ジュニアでは、いのりという高火力に沸騰して踊った。
夜鷹と『同じ道』を歩んでいるはずが、『なれた自分』はまったく逆。

うーん、夜鷹、熱湯に溶かされそうな気配察知して逃げたってわけじゃないだろな?(疑惑の目)
光の前から消えた夜鷹、どーやって暮らしてんだろ。仕事は? 住居は? あったかいおふとんでちゃんと寝てる?
うっかり事件や事故に巻き込まれてニュースにでもなったら『住所不定 無職 夜鷹 純(37)』って読まれたりしない? 大丈夫?

夜鷹「気にするのそこ……?」

光とまた再会する日が来るとして、それはいつになるんだろうなぁ……
案外あっさり出てきそうな気もするし、 四年に一回のペース で現れそうな気もする。(オリンピックの年に出現する謎の人に)


それでは今回はこの辺で。
おもろかったら下のいいねボタンぽちっとしてやってください。

次回はいのりと司。

【メダリスト】ShortProgram8時点 感想と考察 スケートで変えたいのりとスケートが変えた司

コメントする

※コメントとお名前は必須です