明日から本気出す

※本日の本気はお休みです。

  1. TOP
  2. 暮らし
  3. 食洗器生活1年過ぎたので感想書いてみる

食洗器生活1年過ぎたので感想書いてみる

食洗機

気が付いたら、台所にずっといるな……そうだ。家電とシェアだ。というわけで、食器洗い機の導入に踏み切る。
結論から言うと、

すげぇ便利。

そんなわけで食洗器の良さ・悪さまとめました。

  1. どの機種選べばいいん?
  2. 洗い残しはどうよ?
  3. 置き場所どないしよ

どの機種選べばいいん?

まず、現在ウチで使用しているのがこちらの機種。

メジャーでお値段も手頃なパナソニックのプチ食洗。こちらのメーカーの機種で比較したいと思います。
あ、それと、食洗機の設置には『分岐水栓』というのが必要。これはメーカーのサイトで蛇口の写真送ったら対応品番教えてもらえます。出費は食洗機だけじゃないからな!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック Panasonic CB-SKH6 分岐水栓 [食器洗い乾燥機用]…
価格:10800円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

↑種類によるけど、この分岐水栓がウチの蛇口対応の型がなかなかのお値段……引越したら買い換え必要になる悪寒。

自力でやるためレンチも買ったんですが、水道が固くてさ……まるで外れずちと焦ったわ……何度か叩いたら外れたんで、回らない時はくじけずハンマーでコンコン叩いてみてください。ただでさえ分岐水栓が高いってのに業者まで頼めるか!(なかなかの額かかる)

さて、使用感ですが、私の場合、朝食ならスカスカなんですが(だいたいがパン、コーヒー、ヨーグルトと決まってる)、夕食のときは作る料理にもよりますが、一人分でも入りきらない時があります。(調理器具とか保存容器とか大量に出ると特に)

1人ならまあ、このサイズでいけると思いますが、料理好きであれこれ作りたい・愛用の道具のサイズがでかい鍋洗いたい保存容器もよく出るという人は、小さく感じると思う……(入りきらない分はあきらめて手洗いするか2回に分けて洗うかデカい機種選んでください……)

まな板はさすがに無理ですね……肉切ったまな板こそ食洗器で洗いたいので、最近は窮屈承知でミニサイズばっか使ってます。

↑ちょっと値は張るけど食洗器OK、吊って干せるとお気に入り。

ぷち食洗の種類ですが、乾燥機能なし、乾燥機能付き、機能全部付きと3ランク。大型機種もあります。

で、私が購入したのはぷち食洗の乾燥機能付きの中間機種です。値段を抑えるためかは知りませんが、側面の板、薄いね……配送時なのか元からかは知りませんが、何カ所かへこみあるし、うっかり落としたら簡単に穴開きそうだな……(側面磁石がつくので、ふきん掛けとかつければへこみは気にはならない)
機能面は、今思うと、ぶっちゃけ乾燥機能はなくてもよかったかもしれん。

なぜかというと、電気代の請求書で目ん玉飛び出したから。

せっかくの食洗器ですもの。そりゃあ使いたいですよ。
朝食だけの少量の食器でも、家出る前にスイッチ入れて、乾燥機能も使ったりしてたわけです。
その結果、

電気代がえらいこと。

時期的に、心当たりが食洗器しかなかった……
そして乾燥にはすごく時間がかかる上、溝とかに水滴が溜まってると、もうそれだけで乾かない。(そりゃそこまで高温は出せないわな)

洗いが終わった後、いったん開けて食器の水滴を飛ばす→戻して乾燥が一番確実に乾きます。
……でもそれが出来るなら、そのまま開けっぱなしで放置でも十分乾くんですよね……洗い立ては熱くなってるから。

結果として、現在、乾燥機能はほとんど使ってません。
プラスチックの保存容器とかは変形の心配あるから、あんま使わないほうがむしろいいのでは。(洗いだけならプラ容器が変形したことはない)
そりゃー乾燥機能はないよりあったほうが便利かもしれないけど、家にいる時しか使わないよという人は、一番安い機種でいいと思う。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック 食器洗い機 「プチ食洗」(3人用・食器点数18点) NP-TCB4…
価格:25206円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

↑乾燥機能なしは水色。でもなんかこの水色が安っぽく見えるんだよなぁ……

ちなみにスピードコースしか使っていないですが、季節によって終了時間が変わります。
夏場は説明書通り30分もかからないんですが、冬場はそれに10~15分伸びる。たぶん、冬場は水温上げるのに時間かかってるんではないかと。
朝は、洗い終わった食洗器のフタ開けてから家出たいんだけど、冬場は家出るまでに終了せず、やむなくそのまま出る→帰ってフタ開けるとびしゃびしゃのまま冷えてる……やっぱフタ開けないと乾かないみたい。

まとめると、

・洗い終わってすぐフタ開けられる人(連続使用しない)
・電気代は節約したい人

は、洗いオンリーの一番安い機種で十分。大きさは料理をよくやって、二人以上なら大型のほうがいいかも。

汚れ落ちはどうよ?

洗ってみましょう。
卵がついた茶碗とか油がついたお皿とかタッパー、まあ、これで一人分。(にも関わらず、もういっぱいな気が……)
水につけて、落ちる汚れはあらかじめ落としておきます。

食洗機

一人でこれだから、やっぱ2人以上はデカい機種のほうが

この写真を撮る時は少なめだったんでまだ余裕はあるけど、二人分になってくると入りきらないかも。このほか、調理に使った器とかタッパーとかも出るし。
手洗いと併用するにしても、食器の形を計算してそろえるとかしないと、お椀物はかさばって入らんと思う。(やっぱ二人以上の家庭は大型のほうがいいのかも)

洗剤はふつーに粉末洗剤。(JOY)
基本的にスピードコースしか使わないですね……
今回は、水で流すだけじゃ落ちきらなかった卵つけたまま洗ってみました。(いつもはヘラとかでも落とすんですが)

食洗機

洗い上がりがこちら。きれいに落ちてますね。
よっぽどヘンな詰め方しなきゃ、だいたいは落ちます。
ただ、油ものに使ったゴムへらとかプラスチックの保存容器とかはね。

期待すんな。

煮物とか入れてた保存容器は、洗いあがると白い油がびっしりと。ゴムへらも、白い油がびっしりなんてしょっちゅうなんですよね……(洗浄後は落ちやすくなってはいるから、無駄ってわけでもないけど)

スピードコースだからか? と思い、通常コースで試してみたけど、やっぱ白い油が……
あと、カップの茶渋がつきやすい気がします。リップクリームの跡とかもね。残る。
もうこの辺は、詰める前にゴム手袋はめた手で軽く縁こするとか、タッパーも汚れをしっかりこそげ落としてから詰めるとかひと手間かけるしかないようです……

ちなみにきれいに入れるコツは、身もふたもないけど『食器が食洗器に合わせろ』。
たとえば写真右側の赤いカップ。

食洗機

お気に入りなんですけど、飲み口が広がってるタイプは食洗器に入れるときスペースとっちゃうんですよね……(まっすぐ筒状のコップなら2ピンのところ、ピン3本取っちゃう)
お皿も、裏に溝とかないヤツのがいいと思う。水溜まるから。

あと、ほんとはダメだけど包丁とかも入れてます。

食洗機

そのままなんも考えずに入れるとフタが閉まらないので、奥を持ち上げ、手前を溝にはめるように入れると閉まります。周りに柔らかいのが来ると傷をつけちゃうんで(それでゴムへらやった)、隣にまな板とかを置きましょう。
菜箸もそのままだと下に落っこちてしまうんですが、百均の洗いかごの穴に通して洗ってます。これで落下の心配なしです。

食洗機

あとはタッパーですね。
タッパーはそのままだと水圧でひっくり返って水が溜まってるのがお約束なんで、吹っ飛び防止に『重し』を乗せましょう。(ほんとは食洗器NGなんだけどね)

食洗機

なお、説明書では『箸は下向きに』『スプーンは上向き』って書いてあったんで、最初素直にそう入れてたら、洗いかごの底の穴貫通して下のノズルまで到達しちゃうんですがこれは。
仕方ないんで、逆向きに入れてます。(太いの使えってことなん?)

置き場所どないしよ

食洗器導入に対して、だいたいの人がぶつかるのが置き場所問題。

ないなら作るしかねぇ。

ということで、ちょっとキッチンが窮屈になるけどスチールラックを購入。
食洗機
↑はみ出す食洗機ボディ

……したのはいいんですが。これ、説明に書いてあったサイズより数センチ小さいってどういうことなの……

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《メタルラック 6段》【幅33cm】送料無料 メタルスリム MK-3014N(棚…
価格:4808円(税込、送料無料) (2019/11/7時点)

キャスター付きなんだけど、安定性を優先して別売りの三角の足にしました。

食洗器の上にも棚付けようと思って6段買ったというのに、食洗器とぶつかって支柱が取り付けられない……(足はギリはまるけど、本体が出っ張っているので入らない)
仕方ないんで、棚板の数減らしました。湯気が出るから、ほんとは上はなんもないほうがいいんだけどね。ついつい置いちゃうんだよね。
食洗器の上にも棚をつけたいなら、大き目のラックのほうがいいと思います。でも上から水蒸気が出るんで、そこは注意が必要かと。

それにしても、コンセントの場所が限られるのがつらい。ほんとはトースターも欲しいんだけど、冷蔵庫の上はレンジ、その横は食洗器。もう場所が食洗器の下しかないけどやっぱ危ないよね?(グリルに専用鉄板入れてパン焼いてるけど、グリルの弱点は背の高いパンは入らない・無理に入れると秒で焦げるってことや……)